AFTER/MG 1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル改] 製作記 ~その3~脚部組み立て終了!足首の可動はあまり・・・
皆さんこんにちは。
今回は右足を紹介させていただきます。
Mk-2 Ver.2.0から受け継いだ装甲のスライドギミックが面白いです。
まずは、フレームの状態から。
上腿部はほとんどが、MGガンダムMk-2 Ver.2.0の流用です。
下腿部は、新規のパーツが多めとなっています。
ヘイズル改は下腿部の装甲部が大きいので、それもあってのことかと思います。
Mk-2 Ver.2.0から受け継いだ装甲スライドギミックは健在で、


こんな感じでフレームも動きます。
フレームの状態だとわかりづらいので後で装甲を付けた状態の写真も載せます。
次に装甲を付けた状態です。
がっしりとしたヘイズルらしい脚部となっています。
先ほどフレーム部の紹介で書いた、装甲のスライドギミックですが、


こんな感じになっています。
装甲がせり出していくような感じで見ごたえがあります。
足先のシリンダー部もギミックがあり、

こんな感じでシリンダーが可動します。

イエロー部分の内側ににくぼんでいる部分の黒い部分ですが、先に塗装してしまいました。
装甲を取り付けてしまうと塗装がしにくくなってしまうので、部分塗装派の方は特に先に塗っておくことをお勧めします。
下腿部の装甲部のパーツ構成はHGUCのパーツ構成に似ています。
昔作ったHGUCヘイズル改を思い出して、ちょっと懐かしかったです。
製作記はこれからも続けていくので、ご期待ください。
それではまた。
BEFORE/MG 1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル改] 製作記 ~その1~ 足先作成
AFTER/MG 1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル改] 製作記 ~その3~脚部組み立て終了!足首の可動はあまり・・・