気が早いようですが、来月はいよいよバレンタインです。
普段はチョコをたくさんもらえるような私ではないので(^◇^;)特に楽しみなイベントでもないのですが、各種スマホゲーでは毎年イベントが開催される時期でもあります。
ポケモンGOでも昨年はイベントが開催され、盛り上がりました。
今年もあるかどうかはわかりませんが、昨年の内容を踏まえて今年のイベント予想をしてみたいと思います。
![]()  | 
| 今年は大量発生するかも・・・!? | 
まずは前回のイベント内容のおさらいから。
〇期間
2017.2.9~2.16
〇ボーナス内容
・ルアーモジュール有効期間が6時間に
・アメの獲得量が2倍に
・相棒ポケモンの距離が半分に
・ピンクのポケモンが大量出現
こんな感じのイベント内容でした。
一番の目玉はピンクのポケモンが大量出現したことです。
当時第2世代本格実装前でしたが、レアポケモンであるラッキーやポリゴン、ベロリンガなどの出現率が大幅上昇したことで図鑑を埋めることができた方も多かったかと思います。
・前回出現率アップしたピンクのポケモン
![]()  | 
| ピッピ | 
![]()  | 
| ピクシー | 
![]()  | 
| プリン | 
![]()  | 
| プクリン | 
![]()  | 
| ヤドン (元々出現率が高いことも有り、大量出現しました)  | 
![]()  | 
| ヤドラン | 
![]()  | 
| タマタマ (こいつの出現率が異常に高かったです笑 タマタマ祭り状態でした。)  | 
![]()  | 
| ベロリンガ | 
![]()  | 
| ラッキー | 
![]()  | 
| ポリゴン | 
また当時出現し始めていた第2世代のピンク色のベイビィポケモン達の孵化率も大幅にアップしました。
![]()  | 
| ピィ | 
![]()  | 
| ププリン | 
![]()  | 
| ムチュール | 
なにをもってピンクポケモン認定しているのかについては、原作ゲームの「色」の概念から来ています。
各ポケモンには特にゲーム内容に影響しない「色」という属性が追加されています。
ポリゴンなどはピンクに見えないと思うのですが、色の設定が「桃」となっています。
「桃」の設定になっているポケモンがピンクのポケモンとして認定されているようです。
バレンタインイベント後に実装された第二世代・第三世代のポケモン達の中でピンクのポケモンを探してみました!
〇第二世代のピンクポケモン
![]()  | 
| モココ | 
![]()  | 
| ハネッコ | 
![]()  | 
| ヤドキング | 
![]()  | 
| ブルー | 
![]()  | 
| ハピナス | 
![]()  | 
| ミルタンク | 
他に地域限定ポケモンのサニーゴもピンクポケモンです。
もし普通に現れるようになったらゲットのチャンスかも!?
〇第三世代のピンクポケモン
![]()  | 
| エネコ | 
![]()  | 
| ラブカス | 
所持していないので画像を出せないのですが、激レアポケモンミロカロスもピンクポケモンです。
もし野生で出現したなら図鑑埋めのチャンスですね!!
1.24の追加実装で実装されたゴニョニョもピンクポケモンのようです。
![]()  | 
| ゴニョニョ | 
予想として今年のバレンタインイベントに現れそうなピンクポケモンを挙げてみました。
バレンタインイベントが今年もあるかどうかはわかりませんが、私はあると予想しています。
理由は
・2回目のハロウィンイベント・年末年始(ホリデー)イベントがあった
2回目のハロウィンイベント・年末年始イベントがあったことから行事もののイベントは繰り返しあるのではないかと考えました。
ポケモンGOはキリスト教圏であるアメリカの会社が運営しているゲームですし、宗教がらまりのイベントはやりやすいのではないかと。
・2回目のコミュニティ・デイがバレンタイン近辺を避けている
2回目のコミュニティ・デイの日程が発表されましたが、2月24日と微妙にバレンタイン近辺を避けています。
イベントの重複はしないと思うので、第二回コミュニティ・デイの前にバレンタインイベントがあると予想します。
以上、バレンタインイベントの振り返りと予想記事でした。
イベントがあるとやはりゲーム全体が盛り上がるので、今年もぜひバレンタインイベントがあることを期待したいと思います。
昨年よりピンクのポケモンが増えたのでそれもまた楽しみですね。
サニーゴやモココ、ハピナスやミロカロスなど目玉にできそうなポケモンも多いので、ぜひ活用して楽しいイベントを開催して欲しいです。
それではまた。






















