ポケ活楽しんでいらっしゃいますか?
  2020年10月の大発見リワードポケモンはヌケニンです。
  原作では「とくせい」によって独自の地位を築いているポケモンですが、ポケモンGOでは使えるのか?ということについて、大発見の期間などとともにまとめていきたいと思います。
  ぜひ参考にしてください( ^)o(^ )
1.ヌケニン大発見の期間
  ヌケニンが大発見のリワードになる期間は、
  ・2020年10月2日 5時~11月2日 5時
  の間と思われます。
  ヌケニンをまだゲットしていない方はこの期間の間に大発見を達成するといいでしょう。
  大発見は一日一回フィールドリサーチをこなすことでたまるスタンプを7日分貯めることで達成することができます。
  毎日でなくても大丈夫ですし、一日一回フィールドリサーチをこなすだけでいいので、覚えている限りはスタンプをためていくといいと思います。
  (リワードもほしのすなやシンオウの石・イッシュの石など豪華なものが手に入ります。)
  ↑フィールドリサーチ画面から何日分スタンプがたまっているか確認できます。
2.ヌケニンは使えるのか?
「ヌケニンは使えるのか?」
  という問いに関して最初に答えてしまうと、
  「ポケモンGOには「とくせい」がないから使えない」
ということになるでしょう。
  ヌケニンはHPが極端に低い種族値となっていて、通常わざ1、2発程度で倒れてしまうポケモンです。
  原作では「弱点を突かれないとダメージを受けない」という強力な「とくせい」(特殊なスキルのようなもの)を持っていましたが、ポケGOにはとくせいがないのでただの紙耐久ポケモンと化してしまいました(;^ω^)
  「とくせい」が無いことでポケモンGOでは弱体化してしまっているポケモンは多いですが、ヌケニンはその最たる例といえるでしょう。
  以上、ヌケニンの大発見概要とヌケニンの実用性についてまとめてみました。
  使えるポケモンではありませんが、入手手段が限られているポケモンなので図鑑登録の為に持っていない方はゲットしておくといいでしょう。
それではまた。
*おまけ
  ヌケニンは原作ゲームで非常に希少な「とくせい」を持っていますが、入手条件もまた非常に希少なものとなっています。
  ツチニンをテッカニンに進化させるときに手持ち(原作ゲームでは一度に連れ歩けるポケモンは6匹)に空きがあってさらに何かしらのモンスターボールを持っていると、手持ちに入っているという形での入手方法です。
  ツチニンの進化形ではないのですが、ツチニンの関連ポケモンということでポケGOでは強化するときにツチニンのアメが必要となります。
  逆に言うとヌケニンをゲットすることでツチニンのアメを集めることもできる仕様です。
  いろいろな面でイレギュラーなポケモンといえるでしょう。




