今回紹介するのはガンダムコンバージの特別シリーズ「FWGUNDAMCONVERGEEX」シリーズより、ノイエ・ジールIIです。
  
  
    高額アイテムということで、サイズだけでなく仕上がりも一段上のものとなっています。
  
◎パッケージ
パッケージはこちら↓
  マイナーメカですが、非常にかっこいいパッケージとなっています。
↓はパッケージ裏。
機体解説もあります。
  
    ノイエ・ジールIIは、「SDガンダムGジェネレーション」シリーズで登場したアクシズ(ネオジオン)のNT専用モビルアーマー。
  
  「0083」でアナベル・ガトーが搭乗した「ノイエ・ジール」の後継機です。
posted with カエレバ
  
    前身機と違ってサイコミュを搭載したNT専用機となっており、赤いカラーリングはシャア・アズナブルの搭乗を予定してたから。
  
  
    グリプス戦役でシャアはクワトロ・バジーナとしてエゥーゴに参加し、グリプス戦役後もアクシズには戻らなかったため実際に建造されることはなかったという設定。
  
    「ノイエ・ジール」は、ジオン公国のエンブレムを、「ノイエ・ジールII」はネオジオンのエンブレムを意識したシルエットになっているのが面白いです。
  
◎フィギュア本体のレビュー
  
    本体のレビュー・・・の前に、こちらの商品はパーツごとに分割されて入っているので組み立てる必要があります。
  
  (道具はいらず手で組み立てていくだけです。)
  説明書が付いているので参考にするといいでしょう。
  全体的にパーツの嚙み合いはきつめでした。
  
    大きな軸が多いのでねじ切れたり曲がったりすることはないとは思いますが、念のため丁寧に組み立てた方がいいでしょう。
  
  こちら↓が完成したノイエ・ジールIIです。
  
    先に述べましたが、ネオジオンのシルエットを意識したシルエットとなっています。
  
  全体的に落ち着いた質感になっていて申し分ないです。
  各部のガンメタ塗装が非常に奇麗。
  ジオン系のMAではおなじみのモンスター的な雰囲気がいいですね。
  背面も塗装部が多く、後ろから見るとガッカリということはないです。
モノアイは可動します。
  頭の上半分を取り外して、目線をつけることが可能。
  ベースも組み立て式となっています。
  
    軸でフィギュアとくっつくのではなく、フィギュア本体を差し込むようなベースです。
  
  底面にはネオジオンのエンブレムがあしらわれています。
  
    半固定フィギュア・・・なのですがなんとクロー部を差し替えることで可動しますΣ(・□・;)
  
  アーム付け根と肘(?)の部分が可動。
  クロー先端部には大型ビームサーベルが展開可能。
  かなり派手でガシガシ遊びたくなるギミックです。
  
    (ただ少し動かしていたら関節部が緩くなってきたので、関節強度はそれほど高くないかも。)
  
  
    以上、「FW GUNDAM CONVERGE(ガンダムコンバージ) EX31
    ノイエ・ジールII」のレビューでした。
  
  
    怪物的なシルエットが魅力的で、大型ビームサーベルを振り回せるのも楽しいです(*^▽^*)
  
  興味がある方は探してみてください!
それではまた。
















