ポケ活楽しんでいらっしゃいますか?
  6周年イベントで出現率アップしているダルマッカは、ヒヒダルマというポケモンに進化します。
  ヒヒダルマは攻撃種族値が非常に高く、炎タイプのアタッカーとして運用できるポケモンです。
  今回の記事ではヒヒダルマの活用方法についてまとめてみたいと思います。
  ぜひ参考にしてください( ^)o(^ )
1.攻撃種族値が非常に高いが、防御種族値が非常に低い
  ヒヒダルマの魅力は何といっても攻撃種族値の高さ。
  攻撃種族値263という数値は、炎タイプのポケモンの中でもベスト10に入ります。
  技もほのおのキバ/オーバーヒートと炎タイプの強力な組み合わせにできるので、なかなか恵まれているといえるでしょう。
  弱点は防御種族値が極端に低いことです。
  HPは高いのですが、防御種族値が極端に低いため耐久力が低いポケモンになってしまっています。
  総合的にみると攻撃性能の高さから、レイドバトルのアタッカーとしての役割が向いているでしょう。
2.活躍の場はレイドバトルのアタッカー
  レイドバトルは制限時間があるため、戦わせるポケモンには攻撃性能の高さが求められます。
  もちろん耐久性能が高いことも重要ですが、攻撃性能の高さが攻略時間の短縮につながるため他のバトル形式(バトルリーグやロケット団など)に比べると耐久力の低いアタッカータイプのポケモンはレイドバトルで輝くといえます。
  レイドバトルでのおすすめわざ構成は、
  ・ほのおのキバ/オーバーヒート
炎タイプが得意な相手は、
  ・草
  ・虫
  ・鋼
  ・氷
の4タイプ。
  これらのタイプの対策に使ってみてはいかがでしょうか。
  以上、ヒヒダルマの活用方法についてまとめてみました。
  とにかく攻撃性能は高いポケモンなので、ぜひ活用してみてください!
それではまた。


