ポケ活楽しんでいらっしゃいますか?
  ハネッココミュニティデイではポケモンをゲットしたときのほしのすなが3倍になるボーナスが発生します。
  今回の記事ではハネッココミュデイでほしのすなを効率的に稼ぐ方法を解説。
ぜひ参考にしてください!(^^)!
  【イベント情報記事】
1.捕獲スピードを上げるためになるべくいいボールを使おう
  今回のボーナスは、「ポケモンをゲットしたときのほしのすな」のボーナスなので、ポケモンをたくさんゲットする必要があります。
  たくさんポケモンをゲットするにはなるべく捕獲率の高いボールを使うのがおすすめ。
  一番捕獲率の高いハイパーボール(なければスーパーボール)をたくさん用意しておいて、捕獲スピードを上げましょう。
2.ほしのかけらを使ってほしのすな獲得効率を上げよう
  課金アイテムになってしまいますが、30分の間ほしのすなの獲得量が1.5倍になるほしのかけらというアイテムがあります。
  イベントのボーナスと合わせて4.5倍のほしのすなを獲得できるようになるので、持っている方はぜひ使ってみてください。
3.楽にほしのすなを稼ぎたい人は・・・
  楽にほしのすなを稼ぎたい人はモンスターボールPlus(モンボ)やポケモンGOプラス(ゴプラ)を自動化するのがおすすめ。
  自宅にいながらでもおこうを使ってモンボやゴプラを自動化すれば楽々ほしのすなを稼ぐことが可能です。
  (捕獲失敗の場合も多いのでおそらく手捕りよりほしのすな獲得量が落ちますが)
  モンボやゴプラはボタンを押さないとポケモンを捕獲できませんが、ちょうどいいサイズの箱に入れたり、洗濯ばさみなどを使うことでボタンを押しっぱなし状態にし、自動的にポケモンをゲットする状態を作ることが可能。
  最近のコミュニティデイやおこう系イベントではおこうを使ってモンボやゴプラを自動化するだけで、家にいながらイベントに取り組めます。
  楽をしたい方にお勧めの方法です。
  (私もよく使っています( ^)o(^ ))
~~~~~~~~~~
  以上、ハネッココミュニティデイでほしのすなを稼ぐ方法を解説してみました。
  最後に紹介したモンボやゴプラを自動化する方法にほしのかけらを併用するのもおすすめです。
  注意点はモンボやゴプラは接続が1時間ほどで切れるタイミングがあることと、おこうの効果も切れるタイミングがあることですね(;^_^A
それではまた。

