皆さんこんにちは。
本日のレビューは、飲料の製造で有名な伊藤園から自販機限定で販売されている、充実野菜 ポケットベジのレビューです。
なぜこれをレビューするかというと、ポケットとついている通り、ポケモンがデザインされたペットボトルになっているからです。
伊藤園の定番野菜ジュース充実野菜シリーズの一つで、体にいい野菜ジュースをポケモンのデザインを使うことによって、子供にも飲んでもらうことが目的です。
野菜と果物がミックスされており、さっぱりとしたオレンジ風味の味になっています。
飲んだ感想としては、口どけさっぱりで心地よいなという感じでした。
甘すぎませんが、野菜ジュースと果物ジュースの半々といった感じの味で、子どもにも受け入れられやすいと思います。
で、肝心のデザインですが、
・ピカチュウ
・ヒトカゲ
・ゼニガメ
・フシギダネ
・カビゴン
の5種類となっています。
私はぜひカビゴンが欲しいと思い、1本購入しました。
結果、出てきたのは・・・。
ヒトカゲでした!
第一希望ではありませんでしたが、ヒトカゲもかわいくていいですね!
裏面にはポケモン図鑑が載っています。
ちょっと見にくいので拡大すると・・・。
このように記載されています。
昔の設定だと、しっぽの炎が消えると死んでしまうという設定が確かあったのですが、ちょっとかわいそうだったのか最近聞かないですね(汗)
感情を表現すると書かれていますが、その方が平和な感じでいいですね。
ポケモン図鑑は昔から少し怖いことが書かれていることが多々ありますが、ちびっこ向け飲料の紹介文なので、平和な方がいいと思います(笑)。
以上、ポケットベジの紹介でした。
伊藤園の自販機で売っているので、見かけた方いらっしゃいましたら是非飲んでみてください。
デザインもかわいくておすすめです。
それではまた。
作品別まとめページ
注目の記事
注目の記事
人気の記事
-
皆さんこんにちは。 ガンダム00大好きな、なま1428です(笑) 今回はCONVERGE初弾にラインナップされたGNフラッグのレビューをします。 ちょっとだけ手を入れているので、よくなっているかどうかはわかりませんが見てください(汗)
-
皆さんこんにちは。 5月にガンダムベースに行ってから2か月・・・。 ようやくガンダムベースで買ったキットのレビューができます(;^_^A ガンダムベースに行った時の記事はこちら↓ ・ 東京旅行記~お台場「ガンダムベース」編~ 今回紹介するのは超SD戦国伝刕覇大将軍編...
-
皆さんこんにちは。 今回紹介するのは、東京オリンピックの公式マスコット「ソメイティ」のプラモデルです。 素組みにシールを貼る程度できれいに仕上がりそうでしたが、少しだけ部分塗装して作ってみました(*^▽^*)
-
皆さんこんにちは。 今回紹介するのは、バンダイのガンダム食玩定番シリーズとなった「FW GUNDAM CONVERGE」より、♯15弾のベルティゴのレビューです。 ベルティゴが立体化されること自体珍しいと思うのですが、期待を裏切らない素晴らしい出来栄えとなっています。 ...
-
BEFORE/ ついに梨花れんをゲット!本当に嬉しいです【マギレコ攻略日記】【第59回】 皆さんこんにちは。 久々のマギレコ記事です。 今回は注目を集めたイベント「灰色革命」のストーリーネタバレをしてみたいと思います。 メインストーリーの...
-
皆さんこんにちは。 4月22日はアースデイといって、地球環境について考えて行動を起こす日なんだそうです。 この日ポケモンGOは海洋保護活動を行っている団体「Mission Blue」と一緒に世界中で清掃活動を行います。 清掃活動の参加者の数によってゲーム内での報酬もあるよう...
-
皆さんこんにちは。 今回紹介するのは仮面ライダーシリーズのダークヒーローや怪人たちを立体化する「SHODO」シリーズの外伝企画 「SHODO-O 仮面ライダー」 の第6弾より、 「アルビノジョーカー」 です。 劇場版ブレイドに登場するこのアン...
-
皆さんこんにちは。 久々にプラモデルを完成させたなま1428です。 大したことをしていない割に、作業ペースが遅いのでどうしても完成が遅くなってしまいます(^-^; 今回ご紹介するのは、映画『機動戦士ガンダムF91』に登場した連邦の量産機、ヘビーガンのレビューです。 な...
-
皆さんこんにちは。 先日発売したFGOウエハース、大人気のようですね。 私もいくつか購入して楽しんでいます。 とてもきれいに加工されたカードですので、せっかくだから飾ってみたいと思いませんか? 今回はFGOウエハースのカードをきれいに飾る方法を考えていきたいと思います。 ...
-
皆さんこんにちは。 HGUC ジェガン(バーナム所属機)、完成いたしましたのでレビューさせていただきます。 簡単フィニッシュですので自慢できるほどのものではありませんが、私なりに力を入れて作ったので、ぜひご覧ください!